2009.03.16 Monday
HIPHOP
最近はネット上でいつのまにか誰もがヒップホップのオーソリティになったかのような言が多くて驚かされる。「○○はヒップホップの重要な要素の一つだ」云々かんぬん。お前らはバンバータかwひとつ言えるのは今はどれもこれも仕掛けがある。業界入ればそんなもんだ。
それではピュアな時代へようこそBUTラップのバトルだけで終わらなかった、、、。
それではピュアな時代へようこそBUTラップのバトルだけで終わらなかった、、、。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
WORD!!高木完の徒然なるまま日々のこと
2009.03.16 Monday
HIPHOP
最近はネット上でいつのまにか誰もがヒップホップのオーソリティになったかのような言が多くて驚かされる。「○○はヒップホップの重要な要素の一つだ」云々かんぬん。お前らはバンバータかwひとつ言えるのは今はどれもこれも仕掛けがある。業界入ればそんなもんだ。
それではピュアな時代へようこそBUTラップのバトルだけで終わらなかった、、、。 2008.12.24 Wednesday
ラフォーレ
昨日見てきました。ラフォーレ。ここ最近バンド活動のようにいっしょに動いているジョニオに誘われて。飴屋さんはジェントルなエクストリームばりばりの人で、今回あらためて作品を見させていただいて、さすが!!であります。山川くんとくりひろげた世界は気合いも見せ方もその後出てきた人たちが足すくみあがってるのが見えまくングなのがすべてをものがたっている素晴らしさでいや、さすが飴屋さん!と思って、1部終了と共に会場を後にしてテクテクと帰りしな、ジョニオにポツポツっと話を聞いてたら、洋服のスタイリングを手がけてただけと思ってたジョニオがいろいろ語りはじめるのであります。エッエッエーッ!!「おまえ、そこまでやってたのか!!!!」驚愕。しかもたった2時間のミーティングでそれらを具現化!!!高橋ジョニオ、タダモノでは無いです、、と、あらためて思ったと。あー、それにしても昨日はちょっとボーダーのようにいろいろあったと思います。そういった意味でもすごく印象深い作品でした。忘れられないです。RIP。
2008.08.04 Monday
せいこうナイト
昨日のせいこうナイトはキュレイターとしてのいとうせいこう、DJとしてのいとうせいこう、パフォーマーとしてのいとうせいこう、の三本立て。
サブリミナルカームな趣きのjust a robberは、ナイーブスにも通ずる。 DJは最後、エゴラッピンの森くんやMOBYを従えてのサマが さながらロンナイの大貫さんのようでもあった。 そしてキュレイター。 chimpomとコンタクトゴンゾーをレペゼン。 終了間際に 「今夜は赤塚トリビュートだったかもしれない」 せいこうがそう呟いたことを思い出した。 2006.12.24 Sunday
フューチャーストア・フューチャーメディア
昨日は横浜のBankARTへ、AITIAが主催したこれに。
![]() 肝心のプレゼンテーションの方だが、予想以上に面白く、全員の話に聞き入った。 短時間で入れ替わり立ち替わり様々な人がそれぞれの立場で インタラクティブアートとそれの商業ベースでの可能性について語っていく。 最先端のテクノロジーを用いてそれをいかに仕事に結びつけるか、な話なのだが、 特に面白かったのが デザイナーの田中良治さん(彼は丁度クリスマスまで表参道でこのプロジェクトをやっている他、手掛けているものがみんな面白かった)と、 朝日新聞の服部桂さん。商業ベースでどうするか、の話に「その前にもっといろいろある!」的喝を入れる服部さんに、ジャーナリスト魂を感じた。 2006.09.25 Monday
篠原有司男
夕べMIXROにスチュに会いに行ったら(今月14日の日記参照)
隣のNANZUKAでいきなりこの作品に出迎えられた。 ![]() 宇川くんがキュレーションを務める篠原有司男さんの展示だ。 現在御歳74。 うちのオフクロより年上。 作品からみなぎるパワーに圧倒。 ![]() この感覚に新たなヤル気をいただきました。 ![]() |